レロ夫の飼育箱

レロ夫の、自分による、自分のための飼育日記ブログ。為になることは、何ひとつとして書かれていない。

ザリガニとグッピー水槽の今後

どうも。レロ夫です。^^ノ


今回は、最初に動画を貼り付けておくんだぜ!
ブログの内容は補足的な感じで読んでもらえるとありがたいです。

ザリガニとグッピー水槽の今後


レロ夫の飼育箱を始めた当初、武庫川で捕まえたヌマエビを繁殖させて育ててました。
またエビを育てたいなと思いながらも、家族から川にエビを採りにいくのはダメだと言われ、かと言ってレロはショップで買うのもなんか嫌で悶々とした日々を送ってました。


で、クソ浅い小川で見かけたコイを見て、これ幸いと言わんばかりに子どもと一緒にアミを持ってクソ浅い小川に行ってきました。


変な正義感から急いでアミを持ってクソ浅い小川に向かったけども、もしコイが居たとしてレロはどうしてたんやら…?
クソ浅い小川は隣の川から水をポンプで汲み上げているので、隣の川にコイを移す予定だったけども、成体の移動になるし良くなさそう。…行方不明で良かったと今になって胸を撫で下ろしてます。


カダヤシと思われる魚を捕まえた時、グッピーかと思ってビックリしました。とりあえずメダカじゃないのは一目瞭然でした。
カダヤシは生きたままの移動、飼育、放流が禁止されています。
グッピーもカダヤシ科なので、グッピーだった可能性が無いとは言い切れないけど、レロには同定が難しく、万が一カダヤシだったらのことを考えて殺しました。


2020年11月に一部を覗くザリガニが特定外来生物に指定されるという話は見聞きしていたので、家に連れ帰る際に葛藤はありましたが、
カダヤシを殺す際に、子どもから殺すのは可哀想だから内緒で逃してあげたら?と言われたのを説得して、子どもが酷く落ち込んでいたことや、
レロ夫はザリガニを(ほぼ)飼育したことがないから、こんなにも小さいザリガニを育てることなんか無理だ。きっとすぐに死なせるだろうから連れ帰っても問題ない。という浅はかな考えから結局連れて帰ってきました。
(※レロが遥か昔、まだ石川県にいた頃にザリガニをドブ川で捕まえて、ブクブクのないプラケースで飼育しようとして数日で酸欠死させてます。orz)


で、連れ帰ってから早2週間。ザリガニ健在。(笑)
いずれ、アメリカザリガニが特定外来生物に指定された際には書類提出しないといけないことも視野に入れて、ザリガニの勉強頑張ります。


最初は管理がしやすいようにグッピー♀水槽でしばらく飼育して、もう少し大きくなったらプラケースでザリガニを〜と考えていたが、グッピーをオスメスと隔離しはじめた理由の大部分が繁殖し過ぎで水槽崩壊を起こさないようにだったので、ザリガニを混泳させるなら繁殖しすぎでも問題無いのでは?とグッピー水槽にて混泳させることに。


水槽崩壊…生体の増え過ぎなどにより水質が著しく悪化したりすること。全滅にも繋がる。


隔離には、近親交配が進んで奇形が生まれる確率が高くなってきているから、生まれてすぐに死んでしまう可哀想な子を増やしたく無いという理由もあったが、ただ死ぬよりも他の生き物の糧になるなら無駄死にではないなとも思う。


犬猫や亀、ヤモリ 、金魚は「その子」自体を大切にしているけども、グッピーやラムズホーンに対しては「その種」全体で考えることが多く、前者と後者との扱いの差はレロ自身も把握してます。
今回も、グッピーという種全体がより長く生きるためにはを考えた結果こうなりました。


本来だったら1年後に全員死んでいるはずのグッピー達だけども、
もしかしたら1年後も今いる子達の子孫が生きているかもしれない。
ただ寿命で死んでいくよりも、ザリガニの糧になり血肉として取り込まれる方がいいのでは?
グッピー♀の隔離水槽は狭いので水温や水質を保つのが難しいが、ある程度大きな水槽で混泳させるなら環境を安定させられるとか、
それらしい言い訳はいくらでも嘘付きのレロ夫は思いつけます。()


結果的に嘘付きになってしまうことが多々あるけども、毎回それが一番最善だと信じて宣言してるってのは紛うことのない事実なんだぜ。信用ならんやろうけど。


それにしても、この時期のザリガニのお迎えは駆け込みと言われても仕方ないですな。甘んじて受け入れます。orz


正直、ザリガニを連れ帰ってきたことも、グッピー水槽でのザリガニ混泳も、動画やブログにしなければ隠し通せそうなもんなんだけども、日に日に大きく成長していって、ピンセットからご飯を食べてくれるようになったザリガニを見てて、この可愛い子の成長をたくさんの人に見てもらいたいっていう欲求がふつふつと湧き出てきて我慢できませんでした。(笑)


最後になったけども、子どもに捕まえてもらったヌマエビ達の繁殖も頑張るんだぜ!…と言ってもレロが特に何もしなくてもこの子達は抱卵してくれるから、気をつけることといったら水換えやんね。
水質が大きく変わると脱皮率が上がるだけども、抱卵中だと卵ごと脱皮して卵が死んじゃうんす。


ヌマエビとザリガニを迎え入れてから、グッピー水槽の前に座って水槽を眺める時間が長くなりました。
やっぱ、エビ、かっこいいよね。
ザリガニ飼育は(ほぼ)初めてなので、いろいろと教えてもらえるとありがたいです。


↓サムネイル用画像

クサガメの卵で色々作って食べてみた!

どうも。レロ夫です。^^ノ


我が家には、それはそれは可愛いくて可愛くてしかたないクサガメがいます。名前は、んがめ姐さん。


んがめ姐さんは、2018年6月に産卵をしてから毎年のように卵を産んでます。むしろ最近では1年に冬と秋みたいな感じで2回産むことも…。


1回の産卵で6個から10個近く卵を産むんですが、んがめ姐さんは独身なので全て無精卵です。
なので、置いておいても卵は孵ることはなく腐ってしまいます。


とはいえ、んがめ姐さんが拒食したり、卵を産む場所を求めて穴掘りしては怪我をしたりしながらやっとこさ産んだ卵を、燃やすゴミに出すのは忍びないしで、レロは「食べる」という選択肢を選んでいます。良い子は真似しないでくれよな!

クサガメの卵でいろいろ作って食べてみた!(2020年秋)


2020年9月12日に産卵した7個+αの卵を、視聴者様からいただいたレシピ案で調理し、美味しくいただきました。^^ノ
今回のレシピ案は、以下の7品。
・オムライス
・マヨネーズ
・ゆで卵
・カップケーキ
・クッキー
・プリン
・ドーナツ
レシピ案を考えてくださった皆さんありがとうございます!
「前に、◯◯のレシピ案出したのにまだ作ってもらえてない」って方が居ましたら、お手数ですがもう一度コメント欄に書いてください。orz
レロ、アホなんで忘れちゃってたり見落としたりとかしょっちゅうなんで。orz


まだレシピ案を投稿したことない人も気軽にコメント欄に書いてってくれよな!
その際は、過去のレシピとかぶらないようにしてもらえたらめちゃくちゃ助かります!


過去の、クサガメの卵を食べてみた動画はこちらにまとめてます!(宣伝w)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMIwh0UwDreMz24AgHt-dxrsqG656PqLk


使用した鍋や食器は、家族への配慮として普段使いのものではなく、んがめ姐さんの卵や余った冷凍コオロギなどを調理するためだけの鍋や食器です。
ちなみに鍋や食器は分けないとダメだけども、姐さんの卵をレンチンしたり、トースターで調理するのはいいらしい。…水蒸気で成分が庫内に充満しそうだが黙っていよう。そうしよう。


んがめ姐さんの水槽の水が汚れてて見づらくて申し訳ないです。
ハニーが学校に行っているうちに調理と実食を済ませたくて、水換えしてからの撮影…ってのができませんでした。orz


↓サムネイル用画像

ハイイエロー?いいえ、マックスノーです。

どうも。レロ夫です。^^ノ


我が家のヒョウモントカゲモドキのルイ君のモルフは「マックスノー」。
だけども、視聴者さんのみならずレロ自身も、ルイ君はハイイエローなんじゃなかろうかと疑惑を持ってます。(笑)
なので、今回は昔の動画や画像と見比べて、年齢と共に色が白っぽくなってきているのを確かめて、ルイ君は紛れもなくマックスノーだと自分なりに納得するために動画を作ってみました。

ハイイエロー?いいえ、マックスノーです。【レオパ】


別に、レロはルイ君がハイイエローだろうがマックスノーだろうがどっちでも良いんだけどね。^^ノ
ま、マックスノーには生殖機能が無い子がたまに居るだとか、鼻に腫瘍が出来やすいとかいう話も聞いたことあるし、モルフによって出やすい症状とかを把握するためにもモルフを知っておくことは大切っすよね。
(ほら、猫とかでもオッドアイの子は片耳が難聴になりやすいとか、犬種によって腰が弱いとかあるし)


人間の子どもでも、赤ちゃんの時は父親似だったけども、成長するにつれ母親似になってきたってことがあるし、遺伝子の表現って生まれた時点で決まってるってよりも、成長と共に発現したり消失して…を繰り返してる気がするぜ!
ま、詳しいことは全く分からんが、両親から受け継いだ遺伝子が競い合って子の身体をより良く造ろうとしているようで見ていて面白いや。


ルイ君が尻尾を振っている時の動画なんだけども、この頃はオレンジ色のカーテンだったので少し赤みが強く映ってます。orz
それを加味しても、尻尾の付け根の色が体の色合いよりもオレンジがかってますよね!


クサガメとイシガメの間の子で、ウンキュウっていう種類のカメがいますが、このウンキュウにも、クサガメの血が色濃く出てる子も居れば、イシガメの血が色濃く出ている子もいます。
ルイ君のご両親は一体どんなレオパちゃんだったんやら?と思いを馳せてます。


ちなみに、ルイ君はアメリカからやってきた子だったりします…w


↓サムネイル用画像



そういや、YouTubeの登録者数が3500人を突破しました!
これからも、muragonとYouTubeとでレロ夫の飼育箱の様子をお届けしていきますので、どうぞよろしくお願いします!^^ノ